吉松邸・素地補修
サッシと壁の取り合いは
必ずコーキング処理をしないと
建物の中に水が入ります。
室内に漏水していたら誰でも
気が付きますが
おおよそ壁の中までの漏水が多いです。
壁の中までの漏水でも建物には
致命的です。
必ず下地処理をしてから
塗装をしなければいけません。
コーキング前・青いのは養生テープです。
コーキング中・
コーキング・ヘラ押さえ中
サイディング目地や、サッシ廻りの
コーキングは新築の時は、おおよそ
アクリル系のコーキング材を使用
しています。
アクリル系のコーキング材は早ければ、
3年位で著しく劣化します。
ですから、外壁の塗り替え工事を新築時
から10年後に計画なさるのは実は
手遅れです。
新築時から5年で一度塗り替え工事をして、
その後は10年毎位のメンテナンスを目安
にして頂きたいものです。
吉松様の場合、少し早めの塗り替えを計画
なさいましたので、さほど著しいコーキング
の劣化は有りませんでしたが、それでも、
目地や繋ぎ部、窓廻りのコーキングは、
ダメになっていました。
今回は、変性シリコンのコーキング材で
コーキング処理をしましたので、5〜6年間
は、心配要らないと思います。
次の塗り替えは、10年後でも大丈夫
だと思います。