セラミック塗装について

今外壁塗り替え業界はセラミック塗装が大流行です。(よく問い合わせがあります)
では、そのセラミック塗装とは何かをおさらいしておきましょう。

         セラミックとはまずはここをクリックして下さい。

以下は、あくまでも弊社の考えです。お気付きの点などは、ご連絡ください。


ひとくちにセラミック塗装といっても、さまざまな塗料と工法があります。
おおざっぱに分けて、下記3通りです。

セラミックの配置状況 工法 備考
1 セラミック成分を塗幕表面に配置する
タイプ
刷毛、ローラー 一般外壁塗料等
(特に上塗り)
2 セラミック成分を塗幕に分散配置する
タイプ
ガン吹きが多い
(模様付用ガン)
一般的吹付塗材
(主に模様材)
3 セラミックを塗装中間層に配置する
タイプ
ガン器で吹付
(スプレー吹き)
ちょっと特殊
(セラミック成分多)
建物の塗り替え工事で言うところのセラミック塗装は、1のことを指す場合が多いです。

上記1と2は塗料の構成にあまり違いがありません。(見た目は違います)(2は、車のメタリック塗装にも応用されています。)
  
施工過程において、カタログ通りセラミックが表面に配置されない場合、当然塗幕に分散され残りますし、塗幕に分散配置する設計でも、表面に出てくるセラミックもあります。(当たり前ですが・・・)
  
特徴は、1は弾力性のある塗幕を展色材で作ることが出来ますが、
2の場合はあまり弾力性のある塗幕は期待できません。

  
しかし、1で弾力性のある塗膜といっても、セラミックは本来硬質のものですから、弾力性がありすぎると、塗幕表面が割れをおこします。
  
これを防止するためにはセラミックの量をかなり少なくして、塗料に補助剤として大量の可塑剤を添加して塗膜の完全硬化(弾力性がなくなるまでの期間)をゆっくりとするしか防止策はないはずです。
※可塑剤の添加は塗膜を汚す原因です。塗幕表面の低汚染を売り物にしている場合、矛盾する措置です。
  
又、セラミック同士が高温高熱処理しないで結合することはありえないでしょうから、塗幕表面のセラミック同士をつないでいるものは展色材にほかなりません。よって、塗膜の寿命は、展色材の寿命とおなじです。
※セラミックが50年もっても、展色材にフッ素を使用していた場合、せいぜい15年程度の寿命のはずです(ウレタンで7年、シリコンで10年でしょう。)

それに、たとえ塗幕表面が15年奇麗であっても、その素地(サイディング目地やモルタルのひび割れ、浮き。または、コンクリートのクラックや鉄筋爆裂及び欠け・剥離など)が15年間起きないはずがありません。

その補修のため足場を組み、工事をしていたのでは本末転倒です。


本当にセラミック塗装がカタログ通りの機能を発揮するとしても、過ぎたるは及ばざるが如しの言葉どおりかも知れません。

  
  セラミック塗料は日本工業規格(J I S)の規格品ではありません。(全製品)
  各製造メーカーにより、混入しているセラミックの種類・配合量が違います。

  
以上のことから、弊社は一般的なセラミック塗装は良い商品とは思うのですが、本当にカタログ通りの性質や機能が塗幕にあるのか又、本当に長期に美観を損なわないのか。
  
たとえ100%カタログのとおりだとしても、後々まで塗装表面以外のメンテナンスの必要がないのかの疑問をもっています。


セラミック塗装にあまりも多大な期待をもちすぎることは製造メーカーの意図ともはずれてしまう気もします。

しかし、近頃の外壁塗材はほぼすべて、多少なりともセラミックが複合されていますので弊社もその塗材を使用している次第です。
あえてセラミック塗装を売り物にしておりませんが、弊社の塗装は、一般にいわれるセラミック塗装です。
3については、一般の住宅塗装では使用されないでしょうし、弊社も施工したことがないためコメントはひかえます。参考にカタログの一部をご覧下さい。
※上の表の文字をクリックして下さい。カタログの一部が表示されます。

トップページ表示